
#エイトリアンWTACチャレンジ
マイカーのRX-8でオーストラリアWTACに挑戦
サポーターの皆さんへのご報告
2019年10/18(金)~19(土)、エイトリアンはオーストラリア シドニーモータースポーツパークにて開催された、WTAC2020に参戦して参りました。
皆さんからのご支援、本当にありがとうございました。
私の挑戦は、このご支援なくして成立しませんでした。
今回のこのチャレンジを通じ、自分自身のモータースポーツへの姿勢、考え方などを含め、大きな意識変化も生じました。
特に支援をいただいて走る、ということの責任を強く感じた次第です。このような機会を与えていただいたことに、改めて御礼申し上げます。
今回は初めての海外遠征、初めてのWTACであり、驚くこと、
感動することばかりでした。特にオーストラリアの人たちのクルマに対する
情熱に触れられたことは大きなカルチャーショックを受けました。
写真はピットウォークの様子ですが、日本と異なり、キャンギャルもいない、
走行車両の展示に数千人規模の観客が所狭しとクルマを観にくる姿には、
大きな驚きとともに、日本のモータースポーツにもこの情熱を持ち込みたい、
との新しい刺激にもなりました。
今年のチャレンジは、2つの目標を掲げておりました。
第一の目標は、2018年3ローターのRX-8のタイムである1分46秒を超えること、
こちらは達成しました。この目標から4秒以上の速いタイムを刻んでおります。
第二の目標は、1分40秒切りでしたが、こちらは未達に終わりました。
ですが、公式リザルトとして刻んだタイムは、1分42秒6950と、十分手応えを
感じる結果ではありました。次回チャレンジでは、必ずや40秒切りを
実現したいと考えております。その際には再び、ご支援をお願い申し上げます。
今後とも、エイトリアン及びレーシングチームエイトリアンへのご支援、何卒よろしくお願い申し上げます。
サポーターの皆さんへは、別途レポートを送付しております。ご参照いただければ幸いです。
※本ページは、送付したレポートのサマリとなっております

WTACリザルト

車載映像に掲載されたスポンサー様
RE 雨宮様
ForestVision 様
Zummy Racing Family 様
ScootSports 様
日本特殊清掃様
スーパーナウ様

リアガラスのサポーターのみなさんのお名前
TCR JAPAN 様
BAR11 様
GRAGE123 様
D'zgarage 様
伊藤笑会様
MOTUL 様
and etc...

支えてくれたスタッフの皆さん
オーストラリアまで、本当にありがとうございます。
チーフエンジニア :緑の彗星(?)
サポートカメラマン:川口 祥子
サポートスタッフ :ぱらら、アース烏

フォトギャラリー










